レクサスIS F SPORT 試乗レビュー












スピンドルグリルによる威圧感、上下に分かれたライト、エッジの効いたサイドのプレスラインなど、とにかく足し算のデザインをしまくりな車だと言うのが第一印象ではあった。足し算デザインが全てダメだというつもりはないし、実にレクサスらしいと言えばその通りなのだが、個人的にはかなりケバい印象を受けてしまった。車に乗り込むと、着座位置が低いことに気づくと思う。BMWの3シリーズのように、乗った瞬間にびっくりしてしまうほど低いというわけではないが、目線感覚はスポーツセダンそのものといった感じだ。かといって視界が悪いわけでもなく、左右方向は見やすいし、縦置きエンジン車ながら前側の死角もそれほど多くない。当初の印象はスポーティーだと思わせながらも、実にトヨタ設計らしい、親しみやすさをよく感じる着座感覚がある。ソフトパッドやステッチが多く配置されたインテリアは、レクサスらしい質感の高さを感じた。レクサスの車の中には、トヨタの車をベースとしたものもいくつかあるのだが、わざわざトヨタ版ではなく、レクサスのものを買う理由は、主に内装の質感の違いによるという人が多いような気がする。ラクシュリーというよりは、スポーツ寄りであるこの車の性格を考えると、豪華装備よりも軽量化を優先すべきだと考える人もいるかもしれないが、私はむしろ機能性や質感を落とすことはなるべくせずに、スポーツカー的な世界観を持たせてあるISのインテリアは、プレミアムスポーツとでもいうような実に現代的な価値観に即していると思う。
車に乗る前に、私は乗り心地やハンドリングについては満足できないものなのだろうなと、勝手に想像していた。理由としては、このISは年次改良を受けているとは言え、三代目ISの登場は2013年で、日進月歩のシャシー製造技術を考えると、すでに基本設計は古い部類に属していると言わざるを得ない。トヨタの車は、TNGAを採用した新世代車両に関しては乗り心地、ドライバビリティ共に満足のいくものが多くなってきてはいるものの、それ以前の車については、はっきり言って運転して楽しいと感じるものはそれほどない。先代のクラウンや、マークXのようなFRセダンも、独自の世界観があるとは思うものの、車との一体感や快適性を高次元で両立できているとは言えないと感じていた。なのでこのレクサスISに対して、私はあまり期待できなかったわけだが、いざワインディングロードをこの車で走ってみると、とてつもない楽しさと、安心感が両立されていることに度肝を抜かれた。ハンドルを曲げると、車体が間髪を入れずに反応し、前輪の強大なグリップ感に支えられながら非常に高いアジリティを見せてくれた。ハンドルセンターは現行のTNGA採用車のようにピシッと定まっており、ハンドルの重さも軽すぎず、非常に適切で、スポーティーな演出に一役買っている。ロールは少しだけ出るが、バネ上の剛性感が半端ではないので全く不自然さはなく、むしろタイヤの限界を見極めやすいし、ウェット路面の場合はむしろこれくらいロールした方が走りやすい。それでもロールを出したくないと言うのであれば、ダイヤルを回して、スポーツモードにしてしまえばダンパーが引き締められ、さらなるスポーティさを味わうことができる。古い設計のシャシーで、ハンドリングがこれほどまでに良いともなれば乗り心地はトレードオフされて、ひどいものになっているのではないかと予想してしまいがちだが、こちらもスポーツセダンとしてこの車を解釈するのであれば十分合格点、いやそれ以上といっても良い。たしかに、18インチタイヤのエアボリュームの薄さは感じるが、足回りがタイヤを履きこなしていないわけでもなく、揺れを受け止めてもバネ下は落ち着き払っている。路面から入力があった際も、つきあがる動きを見せることはあるのだが、その揺れは一瞬にして収束し、あとくされが全くない。シートのストローク感がもうすこしだけあればと思わないでもないが、触り心地とホールド感がよく、着座位置の割りには乗り降りもしやすいのでそこまでは望みすぎかなと思う。振動に関しては、エンジンが回転数を上げた時に、ペダルやフロア、そしてハンドルにも伝わってきてしまっていたので、ここは正直改善してほしい。音に関しては、エンジン音は時々耳につくが、音質は、4気筒にしては悪くないと感じた。ロードノイズはかなり小さく、こういった静粛性は、外国車では得られにくいものがある。高速域でのスタビリティ性能も目を見張るものがある。直進安定性に関しては、現時点でのBMW3シリーズ以上の安心感がある。追越車線のペースに合わせていても、何も緊張感を強いられることがない。鼻歌でも歌いながら余裕綽々の運転ができてしまう。特にも驚かされたのが高速道路のきつめのカーブの途中で、路面が荒れてしまっている場所を通過した際の挙動で、車体は上下動こそするものの、タイヤが路面にビッタリと食らいついていることがハンドルを通して伝わってくる。この感覚は新型のカムリや、クラウンのフィーリングに通じるものがあり、最新のTNGAプラットフォームを使用した車たちに勝るとも劣らない高い安定感を示してくれる。これは、もともとのシャシー設計が優秀だったのか、年次改良によって徐々にレベルアップされたのかはわからないが、TNGAなんか使わなくても、トヨタはこれだけの車を作れてしまうのかと感動しきりであった。低速時も、高速時も、コーナリングの最中も、車は地面に吸いつけられているかのようにピタリとした安定感を見せ、動きの無駄が限りなく少ない。高いハンドリング性能、良好な乗り心地、そしてスタビリティの高さを見せつけられると、まるでドイツの車だと表現したくなってしまうが、この車のフィーリングというか空気感のようなものは、ドイツ車とはまるで異なっている。なぜなのだろうかと考えて見たが、ちょっとうまく表現できない。確かにドイツの同クラスの車とはいい勝負ができるどころか日本で使用する分には優っている点が多いとさえ思う。ドイツ車は乗り込むだけで非日常を感じさせてくれる何かがあるが、この車のフィーリングはどこか日常生活に即している。より道具感が強いのはドイツ車のほうだが、実際道具として優秀なのはレクサスだ。やはりうまい表現が出てこないが、レクサスがレクサス独自の味というものを、徐々に獲得しつつあるのだとするならば、それは歓迎すべきことではないだろうか。ひとつ不満を言うのなら、それはパワートレインだ。今回乗ったのは2.5リッターのハイブリッドであったため、そもそものパワー不足には目を瞑るとしても、ワインディングなどでアクセルの開け閉めを繰り返している時などの反応が鈍い。パドルシフトによって変速もできるのだが、エンジン回転はモタっと変化し、ダルな印象を受けてしまう。カムリやクラウンの新世代ダイナミックフォースエンジン搭載のハイブリッドシステムであれば、もっとアクセルのツキが良いので、今後の進化に期待したい。また、先述した通り、シャシーの性能が破茶滅茶に良いので、3.5リッターのグレードのほうがバランスが取れているだろうと予想する。2.5リッターではシャシーが勝ちすぎている。
出会った時にはそれほどタイプでないと感じていたとしても、一緒に過ごしているうちに、立ち振る舞いが上品だったり、会話が楽しいと気付いた時に、その女性に対して、いつの間にか、美しいと感じてしまっている。そんな経験したことのある男性は多いと思うのだが、レクサスISは私にとってそんな車だった。ワインディングを走った後、駐車スペースで車の外観を眺めると、あれ、この車、こんなにかっこよかったっけ? と思っている自分がいた。人も車も、第一印象やイメージを超越し、いつかは高い評価や名声を得ることができるのだ。そんな自信を与えてくれるような試乗だった。現行モデルでこれだけレベルが高いのだから、LNGAを採用した、次期型のISは、一体どれほどのレベルになるのだろうか。期待に胸が膨らんでしまう。

走行距離449.1km 給油量41.4L 今回燃費10.8km/L

コメント

このブログの人気の投稿

トヨタ・アクアGRスポーツ 試乗レビュー

ニッサン・ラティオ 試乗レビュー

ニッサン・NV200バネット 試乗レビュー